色々な人達に愛され続けるジャグラーシリーズ。その魅力について考えてみました。私もその1人なので、今でもジャグラーが大好きです。


目次
GOGOランプがとにかくキレイ
最近のスロットコーナーは、
何故か薄暗いホールが多い気がします。
なのでLEDランプのGOGOランプが、
めちゃくちゃキレイ!!!
とにかく美しい!!!
ずっと見てられます。
もしかしてこのためにホールは暗いのかな?
パチンコ屋さんの戦略にハマってしまいます。
知識がいらない
本当は機種の知識があった方がいいのですが、
ジャグラーシリーズは、
先告知と後告知しかないので、
なぁーんにも知識がなくても、
ただコイン入れてレバー叩いてボタン止めて、
ネジネジして離してGOGOランプ見て光ったら当たり。
初心者でも簡単に打つことができます。
スロットを打つ入門機みたいな感じですね。
目押しがあまり必要ない
スロットの醍醐味といわれて思い浮かぶのが、
目押しをしてリーチ目を確認してボーナスを察知する感じですかね。
これがどれも必要なくても遊べてる機種になっています。
ただしGOGOランプが光って7を揃えるときには、
目押しと言って全てのリールに7図柄もしくはBARを狙わないといけません。
図柄は他の機種よりも大きく見やすくなっているので、
リズム感のある人なら簡単に習得できると思います。
昔は店員さんに頼んだら押してくれたのですが、
今は店員さんが揃えることが禁止になってしまったので、
自力か友達・赤の他人に頼むしかありません。
ここがちょっと初心者の人が苦労する場面だとおもいます。
たまに出る
他の機種を打っていてもたまにはたまたま出てしまうのですが、
ジャグラーは老若男女人気があるので、
パチンコ屋さんの中でも、
甘めな設定が期待できるんじゃないかなと思ってますり
ボーナスで出玉を増やしていくタイプなので、
BIGボーナスが続けば、
あっという間にドル箱にコインを移せちゃいます。
老若男女誰が打っても楽しめる
ジャグラーシリーズは知識がいらない分、
誰でも楽しく打つことができます。
今の時代YouTubeで打ち方など解説している人がたくさんいるので、
そっちを参考にするといいかもしれません。
高設定に座りやすい
パチンコ屋さんのお得意様といえばお年寄り。
お年寄りが座るのが、
パチンコなら海物語、
スロットならジャグラー、
みたいな構造になってます。
なのでパチンコ屋さんはまたお客さんに来てもらうために、
設定を甘めに使っているんじゃないかなと思います。
設定が甘めに使われているということは、
高設定に座れる確率が上がるということです。
高設定に座れたら、
いっぱいGOGOランプを堪能できます。
和気あいあいな雰囲気がある
これはいいのか悪いのかわからないですが、
殺伐としているよりも、
ある程度雰囲気が穏やかなほうがいいですよね。
けど今は色々なお客さんが他にうつ代がなく、
ジャグラーを打っているので、
本気でイライラしている人とかもいます。
パチンコ・スロット打っていたら、
理性を忘れてしまう人もいるみたいで。
お金が絡むと人間って怖いです。
オカルトで楽しめる
ジャグラーシリーズには、
独自のオカルトを持っている人が沢山います。
『席を立つ』『メダルを一旦払い戻す』『GOGOランプをおしぼりで拭く』『よそ見をする』などなど
演出というのが存在しないので、
自分達で考えて楽しんでいる人が沢山います。
まとめ
ジャグラーシリーズは、
ゲーム性は単純なんだけど、
遊び方は無限大です。
老若男女誰でも遊びやすくなっていて、
今は昔ほど難しくないので、
気軽に遊びに行けるはずです。
お金を増やそうとせず、
遊びで楽しんでみてください。
ご来店不要で即日お振込み!
セントラルの振込キャッシング