都道府県別おすすめスポット

飛行機に乗るのが怖い!落ちる確率は?安心して旅に行こう!

 

0.0009%

 

この数字が何かわかりますか?

 

この数字は飛行機が事故にあう確率です。

 

飛行機の事故は438年間毎日搭乗して1度の確率 と言われています。

 

自動車は死亡事故率は0.33%。300人に1人が事故にあっている計算です。

 

自動車の方が、事故にあうリスクが高いです!

 

どんなに事故が起きないとわかっていても、飛行機の浮遊感や揺れが怖いのは事実です。

 

私もあの機体が飛ぶのが怖くて怖くて、初めて新婚旅行で乗る時には気持ち悪くなるくらいドキドキしてました。

 

そんな時、こんなことを妻から言われました。

 

ポイント

パイロットは2人いる

浮遊感は少し

機内での楽しみ方

窓際がおすすめ

 

こんな感じで乗る前の不安を少しでも解消しました。あなたの不安を解消して、楽しく飛行機に乗れるように頑張って伝えていきます。

 

飛行機に乗って、誰とどこに旅行行きますか?

 

楽しい未来が待っていますよ♪

 

パイロットは2人いる!

 

飛行機にはパイロットが常に2いるのはご存知ですか?

 

1人が何かあっても、もう1人が何とかする。

 

車だと運転手に何かあった時、走行中だとアクセルが踏みっぱなしになるので、とめるのが難しいんです。

 

飛行機だと手元の操作なので、何かあればすぐに対処ができる。無線で常に地上と繋がっているので慌てることもなく対処もできます。

 

浮遊感は少しだけ

 

わたしも浮遊感は嫌いです。ジェットコースターみたいなイメージをもっていました。

 

けれど全然思っているのと違い、身構えるほどの浮遊感はありませんでした。

 

なんだこんなもんかって拍子抜けしました。

 

ドキドキからワクワクにかわっていきます。

 

飛び立っちゃえばあとは飛行中の揺れが問題。

 

揺れの対処

 

飛行機が飛び立って揺れないことは、まずあまりないと思います。

 

なので揺れるのは覚悟してください。

 

何もしていないと揺れていると常に緊張してしまいますが、飛行機には装備が充実してます。

 

画面がついていて映画がみれたり、音楽が聴けたりします。映画はついこの前映画館で上映してたのがみれちゃうかも?

 

あとは寝て過ごすです。わたしは少し寝ては映画をみて、また少し寝ては音楽を聴いてという感じに過ごしてました。

 

案外これで時間が過ぎていくので、あっという間につきました。

 

窓際がおすすめ

 

これはどの乗り物でもそうなんですけど、やっぱり窓際に乗っている方が落ち着きます。

 

外の景色を眺められると、雲の下を飛んでいる時の地上の景色がまあキレイ。

 

これが鳥の見ている景色なのかと嫉妬します。目的地が見えると、ワクワクしますよ。

 

緊張を和らげるアイテム

 

ストレスボール

ストレスボールは、手に持って揉んだり、絞ったりすることで、緊張感を解消するのに役立ちます。

アロマディフューザー

アロマディフューザーを使うと、リラックス効果のあるアロマオイルの香りを部屋中に広げることができます。ラベンダーやユーカリなどがおすすめです。

ハーブティー

カモミールやペパーミントなどのハーブティーを飲むと、緊張感を和らげることができます。

ヨガマット

ヨガやストレッチをすることで、緊張感を解消することができます。ヨガマットを持っていると、いつでも自分でできるので便利です。

ヘッドマッサージャー

ヘッドマッサージャーを使うと、頭皮を刺激して血流を良くすることができます。気持ちがリフレッシュされるので、緊張感を解消するのに役立ちます。

マッサージクッション

電動のマッサージクッションを使うと、肩や背中の緊張を和らげることができます。

created by Rinker
アテックス (ATEX)
¥8,900 (2023/06/01 15:35:12時点 Amazon調べ-詳細)

ノートブック

自分の思考を整理するために、ノートブックを使うと良いでしょう。ストレスや緊張感を感じたときに、自分の気持ちを書き出して整理することができます。

カラーリングブック

カラーリングブックは、手先を使うことでリラックスできます。色を塗ることで、集中力を高め、心を落ち着かせる効果があります。

ノイズキャンセリングヘッドフォン

ノイズキャンセリングヘッドフォンを使うと、周囲の騒音を遮断し、リラックスした環境を作ることができます。音楽や自然の音などを聴くこともできます。

熱いお風呂

熱いお風呂に入ることで、体を温め、リラックス効果を得ることができます。アロマバスソルトを加えることで、よりリラックス効果が高まります。

足湯器

足湯器を使うと、足先から体を温めることができます。足を温めることで、血行を促進し、リラックス効果が得られます。

キャンドル

キャンドルを使うと、落ち着いた雰囲気を作ることができます。リラックス効果のあるアロマキャンドルを使うこともできます。

瞑想クッション

瞑想クッションを使うと、正しい姿勢で瞑想することができます。瞑想は、ストレスを解消し、リラックス効果が得られます。

水筒

水分補給は、ストレス解消に欠かせません。水筒を持ち歩くことで、いつでも水分を補給できます。

これらのアイテムは、リラックス効果が高く、緊張感を和らげることができます。日常の生活でも使えるので、おすすめです。

自分に合ったアイテムを見つけ、日常生活に取り入れてみてください。

 

まとめ

 

飛行機に乗るのは誰もが怖いと思います。何回乗っても慣れません。少しでもリスクがあるのはしょうがないことだとも思います。

 

リスク以上に便利で快適に世界を旅ができる。違った世界を見ることができます。

 

わたしはなんて狭い世界で生きていたのだろうと思いました。少しほんの少し勇気を出してください。絶対に行った方がいいです。

 

行かない後悔より、行く後悔です!

 

克服ではなく安心してから飛行機に乗って、楽しく旅をしましょう!あなたのこと待ってます。

 

安く飛行機に乗りたい人はこちらをどうぞ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

-都道府県別おすすめスポット
-, ,